PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 | PCワンズ

ページ
HGST Deskstar NASシリーズ の特徴
2015 年 12 月 1 日 火曜日


 
HGST Deskstar NASシリーズの特徴

 
通常のハードディスクドライブとは違い,24時間×365日の連続稼動を想定とした設計となっており,NAS環境に最適な高速・高信頼性のドライブとなっております.
また,NAS環境に最適といわれる理由として“振動”に強いRVセンサー(回転振動抑制センサー)を搭載し,100万時間という非常に高いMTBF(平均故障間隔)を実現する事により,よりドライブの信頼性を高めております.
 
 
RVSとは

 
RVS(回転振動センサー)とは,2つのセンサーで振動の方向・強度を検出するシステム.※図1
加速度コントローラーで検出した情報は,ヘッドコントローラーにフィードバックされ,性能の低下やトラブルを未然に防ぐ事で,安定的なデータの読み込み・書き込みを可能にします.※図2
 

 
複数台のHDDでNASを構成した際発生する外部振動(外乱)の影響を最小限に抑えることが出来ます.※図3
 

 
安心のメーカー保証

Deskstar NASシリーズはHGSTで設計・製造をしている安心の品質.
安心のメーカー3年間保証付き.


 
Deskstar NASシリーズ主な特徴

・HDD回転速度:7200RPM
・キャッシュサイズ:64MB
・最大容量4TB
・100万時間のMTBF(製品寿命の目安)
・6Gb/sのSATA III インターフェース
・RVS(回転振動センサー)


 
HGST製品互換性ガイド

http://www.hgst.com/ja/support/compatibility_guide


 
HGSTとは

HGSTは、IBMと日立GSTを引き継ぐ,信頼と革新的技術で躍進するハードディスクメーカーです.
 


 
ご注文お待ちしております

 

MSI「クリスマスパックプレゼント」
2015 年 12 月 1 日 火曜日

<ワンズ0円診断>
2015 年 12 月 1 日 火曜日

<PCワンズ 0円診断>
 

 
他店購入品大歓迎!!
パソコン及びパソコンパーツの診断が無料
お客様のパソコン及びパソコンパーツの起動確認や診断を無料で行います.
 
・診断とはトラブルの原因を見つけることであり,解決することではありません.
・診断後どうすることが最適なのかをご提案させていただきます.
・PCの機種やパーツの一部に当店では扱えない物がございますので,ご不安な場合はあらかじめお問合せ下さい.
・トラブル解決のために必要な作業及び商品には別途代金がかかります.
・当店へお送り頂く際の送料は,お客様のご負担となります.
 
■対応出来ない商品
Windows 2000,Windows 2000 Server, WindowsServer 2003等のサーバーパソコン
dynabook KIRAシリーズやNEC Hybrid ZEROなど.
診断サービスで受け付け出来る商品か判断できない場合は,メールかお電話にてお問い合わせ下さい.
 
■修理不可能な場合やデータが欲しい場合
修理出来ないときの対応

1.故障品として本体を買い取り処分 PCワンズ買い取り案内ページ
発行後3ヶ月以内の住民票(原本)と買い取り依頼書を同封して下さい.
 (掲載の買い取り価格は,欠品なし完動品の上限価格です)
2.そのままご返却 返送時の送料はお客様のご負担になります

 
■お申込方法
お問合せ・商品の配送    ⇒お申込書のダウンロード(PDFファイル)

宅配ご希望のお客様 ご来店ご希望のお客様
無料診断が可能な商品の場合,無料診断をご希望のお客様は下記住所までお送りください.
 
〒556-0005
大阪府大阪市浪速区日本橋4-12-1
06-6630-4444
PCワンズ<PCワンズ0円診断>受け付け係
パソコン(パーツ等)を直接お持込可能なお客様はどしどしお持ちください!!

 
■診断結果の報告・修理可能な場合の金額提示
お預かりしたパソコン(パーツ)を無料で診断し,故障箇所をご連絡させていただきます.尚,修理可能な場合,修理見積金額をご確認いただいた後,修理を行うか行わないかのご判断をお願いいたします。
パソコンのお預かりから診断終了後のご連絡を、お電話またはメールにていたします

修理する 修理しない
修理スタート 返送時の送料はお客様のご負担になります
  ↓  
パソコン修理お見積り金額にご納得いただけた場合,修理を開始いたします.修理のご依頼から,最短3日~2週間程度で修理が完了いたします.
※パーツの入手状況などにより、修理に2週間以上かかる場合もございます.
 
※修理完了品のご返送は,送料お客様負担でのご返送となります.
 
  ↓
修理完了後に連絡  
  ↓
宅配ご希望のお客様 ご来店ご希望のお客様
基本的には代金引換での配送とさせていただき,お客様のお手元にパソコン(パーツ)が到着した時点で代金をお支払いいただきます.
 
振込ご希望のお客様は,指定の金融機関に振込して頂きます.
振込手数料はお客様ご負担でお願いします.
振込確認後の配送とさせていただきます.
店舗ご来店
動作確認・お支払い

 
★ご注意
修理時の免責事項
1.ご依頼を頂く前に重要なデータ等のバックアップを必ず行って下さい.ハードディスク等に保存されているデータにつきまして,いかなる場合であっても一切の責任を負いません.
2.パソコン本体の分解が必要な場合,保証期間内であっても,メーカーサポートを受けることが出来なくなる場合が御座います.
3.作業は細心の注意を払って行いますが,パソコンの構造上,分解,組立痕がわずかに残る場合があります.
作業に伴うやむを得ないものですので,弊社ではその責を負わないことをご了承ください.
4.当店が損害を与えたものを除く,修理のご依頼でお預かりをしている期間中に別の不具合が発生した場合についての一切の責任は負えませんのでご了承ください.
5.ハードディスクに問題がないパソコンでもお預かりしている期間中にトラブルが発生する事もあります.
6.配送の際,エアーパッキン等で物理的な損傷を受けない様に厳重に梱包して下さい.
配送時のトラブルに関しては当社は責任を負いかねます.送料はお客様ご負担となります.
不適切な梱包により発生した輸送中の破損・故障については,保証期間内でも破損箇所の補修費用をご負担いただきますので,あらかじめご了承ください.
(宅配便にてパソコンを,お送り頂く場合の往復送料はお客様負担となります.)
7.返送時には基本的にはお客さまが発送にご使用になられた梱包箱で発送させていただきます.
(極端に大きい・小さい・破損がひどいなど,輸送中に破損や故障が予想されるような場合,新しい梱包箱(有料)と入れ替えることがあります.)
8.修理完了後の商品は出来る限り速やかにお受け取りください.

修理完了後の保管期間は30日間とさせて頂きます.30日間を超過した物はご連絡の上,代金引換でご返送致します.
もしもご連絡の際に返送のご同意を頂けなかったり,ご連絡がつかない時は,商品は当社規程の方法で処分致します.
処分後はいかなる形でも返却・賠償を致しません.
処分に費用がかかる物に関しては,その費用をお客様が負担するものとさせて頂きます.

PCワンズ

GALAXY グラフィックボード WINTER キャンペーン!!
2015 年 11 月 28 日 土曜日

<<GALAXY グラフィックボード
           WINTER キャンペーン!!>>
 
GALAX(GALAXY)ブランドのグラフィックカード(新品)のWinterキャンペーンです.
 
キャンペーン期間は,2015年11月28日(土)午前00時01分~2015年12月27日(日)23時59分まで
 
当店指定の対象製品が,いつもより特価!
 

 

メモリの上限について(お使いのPCのメモリの上限にご注意下さい.)
2015 年 11 月 23 日 月曜日

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■PC(マザーボード)には,搭載出来るメモリの上限がございます.
そのメモリの上限には,主に3種類ございます.
 
1.全体の上限
2.メモリソケット1箇所あたりの上限
3.メモリチップ1個あたりの上限
 

●一般的な例

  全体の上限 メモリソケット数 メモリソケット
1箇所あたりの上限
(16チップの場合)
メモリソケット
1箇所あたりの上限
(8チップの場合)
メモリチップ
1個あたりの上限
使用不可の例
例1 8GB 2 4GB 2GB 256MB 8チップで4GB
例2 8GB 4 2GB 1GB 128MB 8チップで2GB
例3 16GB 2 8GB 4GB 512MB 8チップで8GB
例4 16GB 4 4GB 2GB 256MB 8チップで4GB
例5 32GB 2 16GB 8GB 1GB 8チップで16GB
例6 32GB 4 8GB 4GB 512MB 8チップで8GB
 
●LGA775プラットフォーム採用のマザーボードでも,DDR3のメモリに対応しているマザーボードがありますが,容量の大きなメモリには注意が必要です.
  全体の上限 メモリソケット数 メモリソケット
1箇所あたりの上限
(16チップの場合)
メモリソケット
1箇所あたりの上限
(8チップの場合)
メモリチップ
1個あたりの上限
使用不可の例
例7
GIGABYTE
GA-G41M-Combo
※現状の4GBメモリは
全て8チップの為,
使用出来る4GBメモリ
はございません.
8GB 2 4GB 2GB 256MB 8チップで4GB
次のメモリは使えません(例).
A-DATA
AD3U1333W4G9-2
CFD販売
D3U1333PS-4G
CFD販売
W3U1333PS-4G
 
●Nehalem世代以前のCPUでは,容量の大きなメモリには注意が必要です.
(メモリのクロックが,DDR3-1066MHzやDDR3-1333MHzの頃です.)
  全体の上限 メモリソケット数 メモリソケット
1箇所あたりの上限
(16チップの場合)
メモリソケット
1箇所あたりの上限
(8チップの場合)
メモリチップ
1個あたりの上限
使用不可の例
例8
Nehalem世代
(LGA1156)
Core i7-875K
Core i5-760
Core i3-560
Pentium G6950等
※現状の4GBメモリは
全て8チップの為,
使用出来る4GBメモリ
はございません.
マザーボートによる マザーボートによる 4GB 2GB 256MB 8チップで4GB
次のメモリは使えません(例).
A-DATA
AD3U1333W4G9-2
CFD販売
D3U1333PS-4G
CFD販売
W3U1333PS-4G
例9
Nehalem世代
(ノートPC)
Core i7-920XM
Core i5-580M
Core i3-350M等
使用可能な
16チップで4GBの
ノートPC用メモリ
AS-1066D3N-4G-MJ
AS-1333D3N-4G-MJ
ノートPCによる ノートPCによる 4GB 2GB 256MB 8チップで4GB
次のメモリは使えません(例).
CFD販売
W3N1333Q-4G
CFD販売
W3N1333PS-4G
UMAX
Castor SoDDR3-4G-1066
UMAX
Castor SoDDR3-4G-1333
 
●Sandy Bridge世代以降は使用出来るメモリが増えました.
(メモリのクロックが,DDR3-1600MHzに対応した頃です.)
  全体の上限 メモリソケット数 メモリソケット
1箇所あたりの上限
(16チップの場合)
メモリソケット
1箇所あたりの上限
(8チップの場合)
メモリチップ
1個あたりの上限
使用不可の例
例10
Sandy Bridge世代
(LGA1155)
マザーボートによる マザーボートによる 8GB 4GB 512MB 8チップで8GB
 
●途中で更新される特殊な例
(発売時にはメーカー純正メモリに該当する容量の製品が無く,後から更新される場合等)
  全体の上限 メモリソケット数 メモリソケット
1箇所あたりの上限
(16チップの場合)
メモリソケット
1箇所あたりの上限
(8チップの場合)
メモリチップ
1個あたりの上限
使用不可の例
例11 発売時
8GB
その後
16GB
2 4GB
ではなく
実際には
8GB
2GB
ではなく
実際には
4GB
256MB
ではなく
実際には
512MB
8チップで8GB

 
PCやCPUによって,対応しているメモリに制限がある場合がございます.
取り付け予定のPC(メーカー・モデル・型番等)をお申し出頂ければ,当方でも確認させて頂きますので,お気軽にお問い合わせ下さい.
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■32bit Windowsにて扱う事の出来るメモリにも上限があります.
最大:4GB
※物理メモリ(+仮想メモリ)とIOメモリの合計
⇒4GBメモリを取り付けても,3.5GB程度の表示になるのは,IOメモリとして0.5GB程度のメモリ空間を占有している為です.
参考になるサイト
http://jisaku-pc.net/speed/neta_01.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■32bit Windowsにて動作するアプリケーション(ソフト)の扱う事が出来るメモリにも上限があります.
最大:2GB
※物理メモリ(+仮想メモリ)
⇒2GBを超えるメモリを取り付けても,アプリケーション(ソフト)は,2GBを超えた部分のメモリにはアクセス出来ません.
参考になるサイト
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
http://blog.livedoor.jp/tsutaken/archives/583472.html
http://www.shuttle-japan.jp/support/barebone/227
 

サポート情報2015年09月
2015 年 11 月 1 日 日曜日
サポート情報2015年10月
2015 年 11 月 1 日 日曜日

★サポート情報 2015年10月★


・グラフィックボードの長さや横幅についてはメーカー独自のサイズを採用している物が多く、ケースなどと物理干渉を起こすことがございますので、購入前にサイズの確認をお願い致します。
2015年10月1日


・Bluetooth4.0以降を搭載した機器の中には、Bluetooth3.0以前との後方互換を搭載していない商品が存在しますので、ご購入の際はお気を付けください。
2015年10月2日


・マザーボードに電源ケーブルを取り付けて頂く際は24Pinだけで無く4Pinまたは8Pinも忘れずに取り付けください。
 取り付け忘れるとマザーボードのファンなどは動くがCPUが動作していない状態となります。
2015年10月3日


・USB3.0のAコネクタは手前にUSB2.0用のピンを配置しています。
 その為、奥までコネクタを差し込まないと、2.0のピンだけが接触して3.0として動作できません。
 あまりにゆっくりと差し込んだ場合も同様に2.0が優先して認識されますので、奥まで詰まらない様に差し込んで下さい。
2015年10月4日


・富士通のパソコンを購入時の状態に戻す場合は、通常リカバリ画面にて「Cドライブをご購入の状態に戻す」を選択してください。
 「全ドライブをご購入の状態に戻す」を行う場合、HDD内のリカバリ領域も入れ直しを行う為リカバリーディスクの作成が必要になり、常に時間がかかってしまいます。
2015年10月5日


・Wi-Fi機器を使用する際、機器によって2.4GHz、5GHzの片方にしか対応していない物、どちらにも対応している物など様々です。
 Wi-Fi機器をご購入の際は、自分の使用する端末がどの周波数帯に対応しているかをご確認してからご購入下さい。
2015年10月6日


・最近のAtomベースのCPUや、4000番台以降のCPUを搭載したノートPC等は、ローボルテージタイプのメモリしか動作しない事が多いのでご注意ください。
2015年10月7日


・Display Port->HDMIの形状を変換するケーブルでは4K 60Hzを表示することは出来ず、4K 24Hz等のリフレッシュレートに止まってしまいます。
2015年10月8日


・最近のSSDの多くは2.5インチHDDより消費電力の大きい物が多く、HDDでは問題無く動いていたが電力不足で動かない事がございますので、SSDへ換装される場合などに御留意頂きますようお願い致します。
2015年10月9日


・Corsairのゲーミングキーボード「K70」や「K65」等で、ホントにこれ日本語レイアウトなの?と良く聞かれます。
 日本語レイアウトのモデルですがパッケージの絵が全て英語レイアウトのためご心配かと思いますが、中の商品はきちんと日本語配列でかなの刻印がありますのでご安心下さい。
2015年10月10日


・Windows10のアップグレードはお持ちのパソコンのスペックに大きく左右される為、数時間以上の時間を要する場合がございます。
2015年10月11日


・キャリア版iPhoneを、WiFi端末として使用する場合、初回起動時、リセットを行ったとき、iOSの更新をした場合などに、キャリアのSIMがないとアクティベーションができなくなります。
2015年10月12日


・BIOSアップデートをする際は、BIOS設定をデフォルトにしてからアップデートを行い、アップデート後再度デフォルト設定を読み込んで下さい。
 BIOS設定や、マザーボードのスイッチなどで、オーバークロック(OC)になっている場合があります。
2015年10月13日


・外部電源を必要とするVGAを取り付け頂く場合は電源ユニットの12Vレーンの出力にご注意下さい、
 大きい出力が可能な電源ユニットでも、12Vレーンが複数に分かれている場合VGAに十分な電力を供給できないことがあります。
2015年10月14日


・HDDやパーティションを丸ごと暗号化した環境下では多くの場合、パーティションやMBRを操作するソフトの利用はできません。
 他にもバックアップ系やセキュリティ系でも不具合を出す事があり、どのソフトがどの暗号化ソフトとで不具合を出すかは、環境導入以前に調べておく必要があります。
2015年10月15日


・FSA005-032はiOS9には、ファームウェアバージョン「5.2.0」以降での対応となります、お手元にiOS8の機器が無い場合は輸入販売元にお問い合わせ下さい。
2015年10月16日


・UPSの給電方式は幾つかございますが、常時商用給電方式を採用しているUPSは、バッテリ給電までに瞬断が発生します。
 本格的な運用前に十分な検証を行ってからご利用下さい。
2015年10月17日


・ルートアールの給電可能OTGケーブル『RC-OTGCH1』には、タブレットやスマホ本体を充電する能力はありません。
 つないだUSB機器へ給電しながら利用することができるケーブルです。
2015年10月18日


・ファンの電源ケーブルなどPC内部の配線を、ハンダなどでつなぎ直したいというご質問をいただきます。
 ケーブルは色分けされていますが、商品によって色使いが異なり、同じ色同士をつないでも、違った電圧がかかってしまう事があります。
 焼損、ショートなどの危険があり、保証外の行為となりますので、お止め下さい。
2015年10月19日


・本日、J:COMの利用者へのフィッシング詐欺が確認されました。
 偽の加入者向けポータルサイトへメールで誘導しており、それによるIDやパスワードの取得を目的としている模様です。
 偽サイトも一つとは限りませんので、 ログイン時はURLを確認する等して十分に注意を払って下さい。
2015年10月20日


・CPUとマザーボードのソケットが適合していても非対応の場合や、対応していても機能制限の上での動作となる場合があります。
2015年10月21日


・Windows10を利用するにはWindows8と同様に、PAEとNX、SSE2に対応した上で1GHz以上のCPUである必要があります。
 この他にもBIOSやドライバのバージョンも動作に関わってくる事が予想されますので、できる限りソフト周りだけでも新しい構成でお使い下さい。
2015年10月22日


・HDDの回転数は読み書きの速度に繋がる部分ではありますが、商品によっては回転数の公開を行っていない物があります。
 回転数が可変の場合や製造時期によって回転数が異なっている場合がございます。
2015年10月23日


・冷却ファンには、リブありタイプとリブなしタイプがあります。
 リブとは、ネジ穴周辺の補強のための筒状の部分のことで、クリップ金具で引っかけるCPUクーラーや、ゴム製の防振留め具を利用する場合、リブありに対応できないものがあります。
2015年10月24日


・DDR3メモリには、1.5V駆動の通常タイプと、1.35V駆動のDDR3L(低電圧)タイプがあり、DDR3Lでしか動作できないパソコンでは、通常タイプの1.5V駆動のメモリは使えません。
 DDR3L規格のメモリは、1.5Vでの動作も可能なため、どちらのパソコンでも使用できます。
2015年10月25日


・同じソケット形状でも、異なる設計のCPUがあります。
 マザーボードのボードリビジョンの違いや、BIOSバージョンが古いものでは、新しい設計のCPUを起動させることができない場合があり、BIOSの更新の為には旧設計のCPUが必要になります。
2015年10月26日


・LANケーブルはカテゴリによって転送速度やノイズ耐性が異なり、基本はカテゴリの数値が上であればある程、より高速・高耐性になります。
 しかし、カテゴリ7だけは一般的なネットワーク機器と合わせて利用すると、シールドがノイズを発生させて通信速度を落としてしまう事があります。
2015年10月27日


・DisplayPortの映像変換ケーブルにはアクティブタイプとパッシブタイプがあり、ご利用の環境によってはアクティブタイプでしか映像を出力できない場合があります。
2015年10月28日


・CPUクーラーを選ばれる際はLGA775ソケット非対応のクーラーの流通も増えておりますので、御購入前に確認をお願い致します。
2015年10月29日


・LANケーブルの種類の一つにSTPケーブルとUTPケーブルがあり、日本で多く流通しているものはUTPケーブルですが、カテゴリ7はSTPケーブルとなっており、STPケーブル対応機器で無いと速度が下がるなどのトラブルが発生することがあります。
2015年10月30日


・グラフィックカードやインターフェースカードなどで、ロープロファイルに対応していないカードは、薄型のロープロファイル専用ケースでは利用できません。
 また、稀にロープロファイル専用のグラフィックカードがあり、この場合は、フルハイト(通常サイズ)のケースでは使用できません。
2015年10月31日




先月へ←→次月へ


ASRock100シリーズマザーボード発売記念キャンペーン 第3弾
2015 年 10 月 30 日 金曜日

<<ASRock100シリーズマザーボード発売記念キャンペーン 第3弾>>
 
キャンペーン期間は,2015年10月30日(金)午前0時01分~2015年11月15日(日)23時59分まで
 
当店指定のASRock製マザーボードと対応CPUまたはDSP版 Windows 10を同時購入で,最大2000円キャッシュバック.
マザーボードと対応CPUとDSP版 Windows 10の3点を同時購入でも,キャッシュバックは,対応CPUかDSP版 Windows 10かのどちらか一方に対しての適用となります.
 

 
※2015年10月30日(金)午前0時01分からの新規注文が対象となります.
 
※ネット販売でご注文の場合,ご注文直後のメールではキャッシュバックは反映されておりません.在庫を確保した後,キャッシュバック適用済みの金額をご案内致します.※クレジットカード決済の場合は,後から金額の変更をカード会社に依頼致します.カード会社によっては変更に数日を要する場合があり,商品の発送は,変更処理が正常に手続きされてからとなります.(主にクレジットカードとして利用可能なデビットカードの場合は,お手続きに数日を要する場合がございます.)

 
ご来店のお客様の場合は,2015年11月15日(日)午後8時までに会計をお済ませ下さい.
当店オリジナルパソコン(G-Spirit/Custom Gear/Micro Gear(-E)/Slim Gearシリーズ)BTO販売・Amazon店・Yahoo!ショッピング店はキャンペーン対象外です.
フルカスタマイズPCはセットアップA/Bのお申込みの有無に関わらず所定の商品が含まれていればキャンペーン対象です.
キャンペーンの内容は発表時点のものです.
キャンペーンは,予告無しに内容の変更,終了となる場合がございます.あらかじめご了承下さい.

G.SKILL & ASRock コラボキャンペーン
2015 年 10 月 16 日 金曜日

20151016gskill
 
<<G.SKILL & ASRock コラボ企画>>
 
対象のG.SKILLメモリ(新品)(「F4-2133C15D-8GVR」と「F4-2133C15D-16GVR」)とDDR4に対応しているASRock製マザーボード(新品)の同時購入で500円キャッシュバック!
 
キャンペーン期間は,2015年10月16日(金)午前00時01分~2015年11月30日(月)23時59分まで
 

 
※メモリ1個に対してマザーボード1個で1件分のキャッシュバックとなります.
※メモリ1個とマザーボード2個や,メモリ2個とマザーボード1個の場合は1件分のキャッシュバック適用となります.
 
※2015年10月16日(金)午前00時01分からの新規注文が対象となります.
 
※ネット販売でご注文の場合,ご注文直後のメールではキャッシュバックは反映されておりません.在庫を確保した後,キャッシュバック適用済みの金額をご案内致します.※クレジットカード決済の場合は,後から金額の変更をカード会社に依頼致します.カード会社によっては変更に数日を要する場合があり,商品の発送は,変更処理が正常に手続きされてからとなります.(主にクレジットカードとして利用可能なデビットカードの場合は,お手続きに数日を要する場合がございます.)

 
ご来店のお客様の場合は,2015年11月30日(月)午後8時までに会計をお済ませ下さい.
当店オリジナルパソコン(G-Spirit/Custom Gear/Micro Gear(-E)/Slim Gearシリーズ)BTO販売・Amazon店・Yahoo!ショッピング店はキャンペーン対象外です.
フルカスタマイズPCはセットアップA/Bのお申込みの有無に関わらず所定の商品が含まれていればキャンペーン対象です.
キャンペーンの内容は発表時点のものです.
キャンペーンは,予告無しに内容の変更,終了となる場合がございます.あらかじめご了承下さい.

サポート情報2015年09月
2015 年 9 月 27 日 日曜日

★サポート情報 2015年09月★


・マザーボードを交換される(特に、それまでと異なるチップセット)際は、クリーンインストール(HDDをフォーマットしてインストール)をお願いします。
 以前の構成で使用していたHDDから、そのままOS起動を試みてもドライバが合わないなど、不具合が起こる場合があります。
2015年9月1日


・PowerDVDを使用していてトラブルが発生し、プログラムをアンインストールされる際は、メーカーの公開しているアンインストール用ツールを使用して下さい。
http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15764
2015年9月2日


・パソコンパーツなどの製品に貼り付けられている、シリアルナンバーや型番などの書かれたシールには文字を書くなど手を入れ無いようお願い致します。
 状態によってはメーカー保証が受けられなくなる恐れがございます。
2015年9月3日


・バルクのHDDをお求めの際はディスクの管理画面より初期化を行って下さい、2TB以上のHDDをご利用の際はGPTを選択下さい。
2015年9月4日


・Windows7 HomePremium 64bit版は、使用できるメモリ容量が16GBまでです。
 16GBを超えてメモリを取り付ける際は、7ではProfessionalやUltimateが必要です。
2015年9月5日


・電源には全体での出力、12Vや5V、3.3Vなど電圧ごとの出力、CPUやグラフィックカードなど、端子との配線ごとの出力など、細かい仕様があります。
 パソコン全体の消費電力に足りる容量の電源でも、グラフィックカード向けの出力が弱く、消費電力の大きなカードを起動できない場合があります。
2015年9月6日


・クーラとの間に挟む電熱材としてシートタイプの物がありますが、CPUに対しては性能不足である物が多々あります。
 厚みがあり過ぎたり、溶けて広がらない為にクーラとCPUの接地すら邪魔してしまったりと、極一部を除いてCPUでは使えませんので、CPUにはグリスタイプをお勧め致します。
2015年9月7日


・メモリ交換や増設などの際、対応規格や容量をお調べ頂いておりますが、できましたら御利用PCの型番やCPUなどお伝え下さい。
 チップあたりの容量で対応できない商品が増えており、第一世代のCore iシリーズ(CPU型番を表す数値が3桁)の機種で最大メモリ増設容量の8ギガバイトまで増設されたい場合などに現在販売している殆どのDDR-1066/1333の4ギガバイトx2枚組のメモリは動作致しません。
 これは認識出来るチップ1枚あたりの容量が問題となります。
 メモリの容量は1ギガバイト=8ギガビットと計算され、一般的にメモリ基板には片面で8枚、表裏合計で16枚までのチップが実装可能で、例えば4ギガバイトのメモリですと、2ギガビットのチップを4枚で1ギガバイトとなり、16枚で4ギガバイトとなります。
 以前までは4ギガバイトメモリでは、この両面に16枚のチップを実装したものが主流だったのですが、チップの高集積化技術の進歩によって、4ギガビットチップであれば半分のチップ数で同容量のメモリを製造可能なことから、最近では4ギガビットチップを採用した、片面のみ8枚実装のチップで構成されたメモリが殆どを占め、それまで両面16枚で構成されていたメモリについても、商品名や型番変更されないまま片面8枚に仕様変更されています。
 ところが前述の第一世代のCore iシリーズ(CPU型番を表す数値が3桁)の機種で認識可能なチップは2ギガビットまでとなり、4ギガビットチップ8枚で構成されたメモリは、認識することが出来ず動作致しません。
 現状、当店お取扱の新品の商品では、デスクトップ用のDDR3の4ギガバイトメモリで両面16枚仕様のメモリは在庫が無く、今後の入荷の見込みも立っておりませんので、該当する機種で最大容量の8ギガバイトまでメモリを増設されたいのであれば、中古商品で両面16枚仕様のメモリが無いかをスタッフに御相談下さい。
 ノートPC用であれば種類は少ないのですが下記に挙げる商品が16枚仕様のメモリとなります。

●AS-1333D3N-4G-MJ(256×8)
販売価格: 4,980円(税込)
メーカー名 ARCHISS
http://www.1-s.jp/products/detail/130880

●AS-1066D3N-4G-MJ(256×8)
販売価格: 4,980円(税込)
メーカー名 ARCHISS
http://www.1-s.jp/products/detail/130879

●DDR3 1333MHz SDRAM(PC3-10600) 204Pin S.O.DIMM 4GB/SAMSUNGオリジナル
販売価格: 4,990円(税込)
メーカー名 SAMSUNG
http://www.1-s.jp/products/detail/40533

2015年9月9日


・Plextor M6eシリーズのファームウェアバージョン「1.05:にはHDDアクセスランプに関するトラブルがあるようです、ファームウェアバージョン1.06にて対策が取られておりますので、お心当たりのある方はファームウェアの更新をお試し下さい。
2015年9月10日


・ゲーミングデバイスは各メーカー独自の設定ツールを用意していますが、複数のメーカーの設定ツールを同時にインストールするとトラブルの原因となることがあります。
 動作に違和感を感じた時は一度設定ツールのアンインストールをお試し下さい。
2015年9月11日


・SIMカードはLTE、3G、スマホ、ガラケー、micro、nano等で対応が分かれ、対応しているSIMでも設定が必要な場合もあり、購入前の事前確認が必要です
2015年9月12日


・ASRockのマザーボードにて、オンボードLANのMACアドレスが書き変ってしまうという症状が数件確認されています。
 これに対しての対策ツールがASRockにて公開されていますので、同症状を確認した場合は一度お試しください。
2015年9月13日


・ピクセラのTVチューナー「PIX-DT300」をお求めの際、OSがWindows7の場合はService Pack 1が適用済みの必要があります。
 Windows10には対応しておりますがアップデート時など不安定になる場合があります。
 詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
2015年9月14日


・SSDやHDDはファームウェアによってその動作を定められてい為、このファームに問題があると異常動作をします。
 また、同じモデルで正常ファームでもバージョンが異なると、RAIDが機能しない事もあります。
 SSDは外箱にバージョン記載がある事も多いので、ご購入前に確認をして下さい。
2015年9月15日


・マザーボードのBIOSアップデート失敗による故障は保証対象外となり、当店でマザーボードを新規購入なさる場合、ご希望の方には無償BIOSアップデートサービスを行っておりますので、是非ご利用下さい。
2015年9月16日


・OSのインストール後にBIOS設定のSATAコントローラーモードを変更しますと、OSの起動が不能になるなどトラブルが発生致します。
 SATAコントローラーモードの変更を行う場合はOSの再インストールを行う事をお勧め致します。
2015年9月17日


・マザーボードの種類によっては3Pinのファンでも速度を制御できる機構を有している物があり、設定によっては規程の回転数を下回る事があります。
2015年9月18日


・CPUクーラーには、CPUと密着する部分に保護フィルムを貼ってある商品があり、剥がし忘れて取り付けると、正常に放熱できないため、熱暴走したり、クロックを下げて動作させるために、本来の性能が発揮できなくなったりします。
2015年9月20日


・マザーボードのドライバのオートインストールでは、再起動後にもまだインストールが続くことがあり、パーツやOSなどの組み合わせによっては、再起動後に自動でインストーラーが起動しないことがありますが、手動でインストーラーを起動させると、引き続いてインストールが進行します。
2015年9月21日


・グラフィックカードのファンは、メーカーが静音や、0dbと謳っているものでなくても、設計上高負荷時や高温時にならないと、ファンが回らないものがあります。
 複数のファンがある場合、低負荷時は一部のファンのみ回る、といった商品もあります。
2015年9月22日


・ケースにマザーボードを組み付ける際、I/OシールドのツメがUSB等の端子の中に入りこまないようにお気をつけ下さい。
 端子内でショートしてしまい、動作不良やマザーボード自体の故障を引き起こしてしまう恐れがあります。
2015年9月23日


・Windows7の音声出力は標準ですと1箇所からしか行えません。
 マザーボードオンボードサウンドとグラフィックボードのオンボードのサウンドは同時に鳴らす事は出来ず、切り替えて使うことになります。
2015年9月24日


・殆どのグラフィックボードとモニターのDVI端子はDUAL-LINKのケーブルが挿さるように穴が開いておりますが、モニターと接続するケーブルは必ずしもDUAL-LINKケーブルで有る必要はございません。
 ご利用頂く解像度とリフレッシュレートによってケーブルをお選びください。
2015年9月25日


・Windows8以降のWindowsOSでDVDビデオを再生する場合、標準状態ではDVDビデオのコーデックを搭載していないため、別途DVD再生に対応したソフトウェアをご用意いただく必要があります。
2015年9月26日


・USB3.0を使用するキャプチャカードは、接続するUSB3.0のコントローラーのチップメーカーを指定している物があり、指定外のコントローラーでは正常に使用できないなどのトラブルが発生する可能性があります。
2015年9月27日


・Windows10は、SafeDiskなどのDRM技術に対応しなくなりました。
 また従来のWindowsでも、Windowsアップデートによって非対応となるものがあり、非対応になるDRM技術を採用しているゲームやCDなどが、動作できなくなります。
2015年9月28日


・省スペースPCを組まれる際は、PCからの発熱や取り付け部品の大きさにご注意下さい。
 小型マザーボードが発熱やTDPに対応できなかったり、組み込み可能な大きさの小型のCPUクーラーでは、発熱に耐えられない場合があります。
2015年9月29日


・CPUソケットピンの変形、破損はメーカー保証の対象外となりますので、CPUの取り付けや取り外しの際は、くれぐれもお気を付けください。
2015年9月30日




先月へ←→次月へ



このページのTOPへ
Copyright(C)2000-2010 PC One's All rights reserved. 
with Spookies