PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 | PCワンズ

ページ

サポート情報2013年11月

★サポート情報 2013年11月★


・CPUソケット形状が同じでも、マザーボードの対応次第で動作できないCPUがございます。
 またCPUのメモリコントローラーによっては、ECCやRegisterd ECCなど特殊なメモリでないと動作できないものもございます。
 ご購入の前にマザーボードのCPU対応リストなどでご確認をお願いいたします。
2013年11月1日


・USBホスト機能を有さないタブレット端末などに通常のUSBケーブルでキーボード等を接続しても認識することは出来ず、USBホスト機能を有するケーブルをご使用の上で、お使いのタブレット端末にドライバなどを読み込ませる必要がございます。
2013年11月2日


・Windows8を8.1へアップデートする際、Windowsストア内に8.1への更新データが表示されない事がございます。
 この場合の対処方法として一度Windows Updateを行い最新の情報にすることでストアに表示されるようになります。
2013年11月3日 – 20:31


・半年ほど普通に使えていたのに突然電源が落とせなくなったり勝手に再起動したり、電源のLEDが光りっぱなしという症状を伺い、内部を確認するとケースにスペーサーが取り付けられていませんでした。
 普通に使えているつもりでも突然の症状が起きることがございます。
 年末前に今一度ケース内のご確認を!
2013年11月4日


・HDDやSSDなどのSATAコネクタは、破損すると一切の保証を受けられません。
 端子部分は元々過度の抜き差しを想定して作られていないため、あまり強度がありません。
 SATAケーブルの抜け防止ラッチを無理に抜き差ししたり、斜めから抜き差ししたりで簡単に破損してしまいます。
2013年11月5日


・IOS系端末でiCloudが設定されていると、初期化時にAppleIDとそのパスワードを求められます。
 手元にある分には手間なだけですが、通信買取にこれを解除せずに提出されると、一旦返送させて頂くか、御本人にとって重要なIDとパスワードを教え頂かなくてはならないはめになってしまいます。
 買取御依頼時には必ず初期化してから提出して下さい。
2013年11月6日


・SSDには書き込み耐性が存在し、読み書きの頻度が高くなるとそれに応じて寿命が短くなります。
 その為、出来るだけ書き込み量を減らすべきですが、仕様上SSDは空き容量が減ると内部での書き込みの回数が増え、書き込み耐性を必要以上に削ってしまいますので、容量に余裕を持って御利用下さい。
2013年11月7日


・MicroSDをSDやメモリースティックの形状に変更する変換アダプタですが、これが原因で不具合が起きたり、速度が低下したりする事があります。
 MicroSDHCに対してHCに対応していない変換アダプタを利用したり、安価なアダプタを利用すると多発する症状ですのでご注意下さい。
2013年11月8日


・DVIのケーブルにはシングルリンクやデュアルリンク等ピン数が違う物が有り、雌側より雄側のピンが多い場合は当然ながら刺さりません。
2013年11月9日


・PCの不具合をご自身で修理される場合、症状が出ている部位だけが原因でなはない場合があります。
 画面が映らなくなったのでモニターやビデオカードを交換されたいというお話をよく伺いますが、マザーボードやメモリなど、別な場所に原因がある事もございますので、パーツのご購入前にご相談ください。
2013年11月10日


・アンドロイド端末でカードリーダーを使いたいと購入される方が増えておりますが、端末自体にUSBホスト機能を保有してなかったり、Nexus7は標準だと使用出来ずアプリを導入したり最悪roots化等の制限があったりします。
 購入の前に自身の端末の対応はどうなのかを確認の上お買い求め下さい。
2013年11月11日


・小さなPCケースは置き場を選ぶ事が少ない為に重宝されますが、逆に内部のパーツを選ぶ事になります。
 中でも電源ユニットは奥行きが物によって異なり、長い物だと前面のDVDドライブ等と干渉する事もあります。
 本体寸法をしっかり測っても、プラグインコネクタが当たる事もありますので、ご注意下さい。
2013年11月13日


・バルクで販売されているHDDは外付けとして販売されているHDDとは異なり、パーティションの作成もフォーマットもされていません。
 その為、HDDを接続させただけではCドライブやDドライブといった形では認識されません。
 利用するには先にフォーマットツールでフォーマットをして下さい。
2013年11月12日


・近年、モバイル端末を中心にBluetooth機器が普及し、ワイヤレス環境の構築が容易になって参りました。
 Bluetoothは基本的に位互換で、バージョンが異なっても接続でき、 再接続も自動で行われ利便性に優れています。
 ただし、バージョン「4」だけは他の物と互換性が一切ありませんのでご注意下さい。
2013年11月14日


・現在、Android端末で特定のWeb広告を読み込むと「mobogenie」というファイルが勝手にダウンロードされるという情報が多数出ています。
 ファイルの拡張子はapkで、アプリとの事ですが、どのような物か判明しておりませんので絶対にインストールしないように気をつけて下さい。
2013年11月15日


・Windows XPは137GB以上のATAPIディスクドライブを利用できない制限がございますが、サービスパック1以降を適応して頂く事で対応が可能になります。
2013年11月16日


・先週発売となりましたHaswell版のNUC(超小型ベアボーン)ですが、対応メモリがDDR3Lという1.35V仕様のメモリでないと動作致しませんので、お買い求めの際はお気をつけ下さいませ。
2013年11月17日


・CPUのFANが回らない、ケースFANが作動しないなどの問い合わせで配線ミスが考えられる場合がございます。
 よく忘れがちなのはCPU用の4 or 8pin(通称:田コネ)なのですが、初めて自作をされる方は特にお問い合わせの前に今一度、配線を見直すことで改善することがございます。
2013年11月18日


・マザーボードやビデオカード、ドライブ、USBメモリーなどにはシリアルナンバーや製造ロットナンバーが記載されたシールが貼付されています。
 邪魔に思えますが、こちらの番号で商品を管理している為、保証を受けて頂くには絶対に必要な物となります。
 保証をお考えであれば剥がさないようにして下さい。
2013年11月19日


・マルチモニタ環境で画面いっぱいにゲーム等をしたい場合、Nvidia系のグラフィックスカードではNvidiaサラウンドの設定を行います。
 ただ、こちらには条件があり、連結するモニタの同期極性が同じである事と、連結は三画面までとなり、四画面目は独立したスクリーンになります。
2013年11月20日


・Bluetooth接続の入力機器はOSが立ち上がって後、有効になります。
 その為、BIOSの操作はできず、OSが代わると再度のペアリングも必要になります。
 しかし、ただのワイヤレス機器と違い、電波干渉の対策も施され、USBポートが無い端末にも使用できる等、沢山の利点があります。
2013年11月21日


・WIndows7やWindows8ではDVDメディアなどに書き込む機能をエクスプローラが有しておりますが、HDDのように書き込みたいファイルをドラッグアンドドロップしただけではデータの書き込みが行われません。
 書き込みが完了していることを確認後に元データの消去をお願いします
2013年11月22日


・CPUクーラーとCPUの間に塗るグリスは、経年劣化で熱の伝導率が悪化し、CPUの熱が上手く伝わらなくなります。
 また、塗り直しの際に以前と異なるグリスを御利用の場合は、成分が混ざったりグリス自体の厚みが増したりして、せっかくの新しいグリスが本来の性能が発揮出来なくなりますので、塗り直して頂く際は元のグリスを丁寧に拭き取って塗り直しをお願いします。
2013年11月23日


・PCに接続しているSSDやHDDの中が見られないとの事で、ディスクの管理を開くとRAWディスクと表示されている事があります。
RAWとは「生の」という意味になりますが、この状態になるとフォーマットをしない限り基本的に使用出来ません。
 突然の事態に備えこまめなバックアップをお忘れ無く!
2013年11月24日


・IDE機器は1つのIDE端子から延びるケーブルに最大で2台接続できますが、機器側にマスターとスレーブ、ケーブルセレクトなどの設定があり、マスターとマスター等、同属性同士での接続はできませんので、属性を変更するジャンパ設定を適切に行いご使用ください。
変換基板や外付けケース、チップセットからの接続ではないオンボード端子など、マスター設定でなければ利用できないものもあります。
2013年11月25日


・PCケースの各ファンをファンコントローラに接続すると容易に操作でき、程よい音、風量、静動を意図した通りに変更できます。
ただ、ファンコンそのものも発熱する為、思わぬ熱源となる事があります。
本末転倒な気もしますがファンコンにファンで風を当て、冷やしてあげると良いかも知れません。
2013年11月26日


・Nexus7(2013年モデル)では前モデルと違いMicroUSBコネクタをHDMIに変換して映像を出力する事ができます。
 しかし、これは国内で多く採用されている方式のMHLとは別の規格で互換性はありませんので、SlimPortに対応したアダプタをご利用下さい。
2013年11月27日


・HDDの増設などで新たに購入・取付けしたHDDはディスクの管理から初期化を行ないますが、その際にGPTとMBRを選択する画面が表示されます。
 2TBを超えるHDDを使用する場合はGPTを選ばないと全領域が使えなくなりますのでご注意下さい。
2013年11月28日


・SDカードなどカードリーダーにて読み出しを行うメディアは、カードリーダーとの組み合わせによってもある程度速度が変わる場合がありますが、光ディスクなどのメディアでも同じようなことが発生する場合があります。
2013年11月29日


・HDMI分配器には著作権保護機能に対応していない製品が有り、著作権保護のかかった映像が出力されると映像が映らなくなってしまう物があります。
2013年11月30日


先月へ←→次月へ



このページのTOPへ
Copyright(C)2000-2010 PC One's All rights reserved. 
with Spookies