PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 | PCワンズ

ページ
<<臨時休業のご案内>>
2016 年 2 月 16 日 火曜日

<<臨時休業のご案内>>

 

2016年2月22日(月)は,決算棚卸の為,終日,臨時休業致します.

ご迷惑をお掛け致しますが,何卒,ご理解賜りますようお願い申し上げます.

 

■店舗:
販売・サポート・買い取り等,全て終日休業

 

■ネット販売:
前日分の発送のみ行います.
ご注文商品の追加・変更・キャンセル等の対応は,翌23日以降となります.
2月21日の時点で,既に見積もり済み(または当店にて振り込み確認済み)のご注文は,発送手配等を行います.
2月18日~21日は,混雑の状況によっては,当日中の発送には間に合わない場合がございます.

 

■お電話によるお問い合わせ:
終日休業

 

■メール・twitter等によるお問い合わせ:
終日休業

 

 
※ホームページの閲覧・ご注文の受け付けには停止の予定はございませんが,対応は,翌23日以降となります.
 
※翌23日は相当の混雑が予想されますので,あらかじめご了承頂きますようお願い申し上げます.

 

 

<<2月22日で初期不良交換期間の2週間に達してしまうお客様へ>>

 

数日分を加算して,期間を延長しての対応となります.

 

 

2016年2月16日
PCワンズ

サポート情報2016年01月
2016 年 2 月 2 日 火曜日

★サポート情報 2016年01月★


・PCI Expressには、形状によってレーン数の制限があり、x16スロットには、x1~x16までの拡張カードが取り付けられます。
 x1スロットでも、x16などのカードを取り付けられるように仕切りがないものがありますが、スロットのレーン数によって帯域等が制限されます。
2016年1月2日


・Windows7、Windows8.1から、Windows10へアップグレードした場合、アップグレード後1ヶ月に限り、元のWindowsへ戻すことができます。
 期間が過ぎてしまうと、元へ戻すことができなくなりますので、試しに使ってみたという場合には、ご注意下さい。
2016年1月3日


・昨今のゲーム機にはUSBポートが搭載されていますが、当然ながらこれらはWindowsやMacOSで動作していません。
 つまり、市販のUSB機器が何でも動作する訳ではありません。
 HID系ならともかく、サウンドデバイス等は正常に動作しない事がありますので充分に確認をして下さい。
2016年1月4日


・メーカー製PCなどで、Windows10へアップデートされた場合、元のOSのリカバリー領域からの、OSのインストールができなくなることがあります。
 DVDなどのインストールディスクが無いPCで、Windows10へアップデートされる際は、ご留意下さい。
2016年1月5日


・Windows10にアップグレードを行うとソフトウェアによっては正常に動かない事や、メーカーのサポート外のOSとなってしまうことがありますので、使用されるソフトウェアはアップグレード前に対応をご確認下さい。
2016年1月6日


・Windows10へのアップグレードを行うとHDDのリカバリ領域も併せて書き換わってしまうことがあり、OSのリカバリを行なっても元のOSにもどらないことがあります。
 アップグレード前にリカバリディスクの作成をお勧め致します。
2016年1月7日


・無接点タイプの充電装置は周りに対して強めの電波を発していることがあり、近場のスピーカーから音が出てきたり、周りの機器に目に見える影響を及ぼすことがあります。
2016年1月8日


・HDMIで複数のモニターに分配する場合、著作権保護のかかった動画などを、複数のモニタに同時に表示することはできません。
2016年1月9日


・バックパネルで固定するタイプのCPUクーラーで、固定ネジを締め付けすぎないようご注意ください。
 MBのそりが起こり、パソコンが起動しなかったり等不具合のもととなります。
2016年1月10日


・商品をお求めいただく際は、商品の仕様や、対応するOSなどご確認下さい。
 Microsoft自体の、旧Windowsのサポートが終了していることもあり、商品によっては、XPやVista、8などへの対応を打ち切っていて、正常に動作できないものもあります。
2016年1月11日


・米国時間の12日にWindows8と、対象プラットフォームの最新でないIEのサポートが終了します。
 これに合わせてアップデータが配布され、古いIEを使用すると最新版に更新するように促されるようになります。
 これを回避する方法も公開されていますが、レジストリの操作が必要となります。
2016年1月12日


・USB機器で、バスパワー、セルフパワー両対応のものでは、バスパワーで動作させた際に、機能に制限がある場合があります。
(例:TVチューナーで、同時視聴が可能なチャンネル数が少なくなる)
2016年1月13日


・データ信号を変換して別の信号に変えるコンバーターは変換方向が基本的に決まっており、逆方向には変換できません。
 取り付けの端子の形状と方向を充分ご確認下さい。
2016年1月14日


・CPUの温度は動作クロックだけで無くコア数や使用するメモリによっても変わります、クーラー選びご相談の際はCPUの型番や環境もご提示頂けますと助かります。
2016年1月15日


・Android端末で、ロック解除が指2本でのスワイプになったり、アプリの起動がダブルタップしなければならない場合、ユーザー補助機能「TalkBack」が有効になっている可能性があります。
2016年1月16日


・パソコンの画面がモニターに表示されない場合、今一度ケーブルがきっちり挿さっているか、入力切り替えが自動で変更されていないかをご確認下さい。
 モニターの対応解像度になっていない場合でも表示出来ない事があります。
2016年1月17日


・商品の保証は始めに購入者された方のみが対象です。
 つまり、例え永久保証の商品であったとしても、それを譲渡や転売により入手された方は保証をお受け頂く事ができません。
 通販等で購入する場合は、購入先が販売店か否か必ず確認を行なって下さい。
2016年1月18日


・ワイヤレス機器が突然不調になった際、幾つか考えらる原因の一つに電波干渉があります。
 これが原因と分かればその発生源を除くだけで良い事なのですが、やっかいな事に電波は壁を透過します。
 つまり隣家からもやって来る可能性があり、集合住宅等ではより強く干渉を受ける事が考えられます。
2016年1月19日


・マザーボードやグラフィックカードの、入出力端子、拡張コネクタは、 全てが同時に使用できるわけではありません。
 多画面出力をされる場合や、M.2とSATAを同時に利用される場合など、制限がある組み合わせがあります。
2016年1月20日


・古いモニタの中にはデジタル入力とアナログ入力で受け付け出来る解像度が違う場合があり、アナログ入力でないとモニタの解像度をフルに使えないケースもございますので、モニタ側の製品仕様も予めご確認ください。
2016年1月21日


・携帯電話に使用できるSDカードの容量に上限があるのと同様、パソコンに付属しているカードリーダーにも使用できるSDカードの容量に上限があります。
 昨今の携帯電話は対応しているSDカードの容量が一昔前のパソコンより大きい場合があるので注意が必要です。
2016年1月22日


・マザーボードにCPUクーラーを取り付ける部品には、基板と接触する面に絶縁テープが貼ってある場合があります。
 テープがない面を基板側にすると、マザーボードに傷が入ったり、ショートしたりして、正常動作できなくなります。
2016年1月23日


・インターネットに接続ができなくなった場合、 ソフトウェア側のトラブルが原因になることがあります。
 ブラウザの設定をリセットして頂いたり、セキュリティー対策ソフトを一旦オフにして頂くなどの点を御確認下さい。
2016年1月24日


・PC等の精密機械には温度と密接な関わりがあります。
 温度が高すぎると当然燃えたり変形したりして壊れますが、低すぎても異常動作を起こします。
 HDDは低速になったり、電源はBOOTを失敗させたりし、当然寿命にも影響を及ぼします。
 PCを使う際は、お部屋を暖めてからご利用下さい。
2016年1月25日


・WindowsのFast bootに対応しているグラフィックカードを、Fast boot非対応のマザーボードに取り付けると、PCが起動出来なくなります。
 改善には、マザーボードのBIOSをFast boot対応のものへ更新する必要があります。
2016年1月26日


・ストレージのクローンコピーをハードウェアで行う機器の大半は、コピー元より多い容量または同等容量のストレージにしかコピーできません。
2016年1月27日


・USB変換アダプタの中にMicroBとAメスとを変換する物があります。
 これをお求めになられる方の多くが、ホスト機能を利用できるものと勘違いをされています。
 パッケージにOTGやホストと明記の無い物は、ストレート結線のただの変換コネクタでしか無いので、ホスト動作はできません。
2016年1月28日


・Windows10へアップグレードを行うと、元々のパソコンに用意されているリカバリ領域が更新されてしまうことがあります。
 アップグレードの前にリカバリメディアの作成をお勧め致します。
2016年1月29日


・ヘッドセット等に4極ステレオミニプラグで接続するタイプの物がありますが、取り付ける機器側が4極ステレオミニプラグに対応していないと、マイクが使えない片方の音が聞こえないなどの不都合が生じます。
2016年1月30日


・AMD製CPUのFX-9000シリーズを使用する場合、TDP220WのCPUを冷却可能なCPUクーラーと、動作保障されているマザーボードとの組み合わせでお使いください。
2016年1月31日




先月へ←→次月へ


サポート情報2015年12月
2016 年 1 月 6 日 水曜日

★サポート情報 2015年12月★


・カメラコネクションキット及びそれに類する他商品は、おおよそのものがiPhoneでは動作しません。
 接続対象にiPadを指定する物が大半となっておりますので、購入の際はよくご確認下さい。
2015年12月1日


・プラグインタイプの電源ユニットがございますが、同メーカーのであってもプラグインケーブルは共通では無い事があり、取り付けを行うと思わぬ事故につながることがございます。
 プラグインタイプの電源ユニットを使用時は付属のプラグインケーブルまたはメーカー指定の交換品をご利用下さい。
2015年12月2日


・DDR3のメモリを使用しているパソコンの中にはローボルテージメモリ専用の物がありますが、メーカーがローボルテージ専用と明示していない場合もございますので、ご注意下さい。
2015年12月3日


・Windows7に付属しているバージョンのInternet Explorerでは、正常に表示出来ないホームページが増えて参りました。
 Windows7を新規インストールされる場合は、ブラウザの更新をお願い致します。
2015年12月4日


・旧来のPCケースの多くは電源がケースの上部にくるように設計されています。
 このような仕様のケースに対し、最近の奥行きが長い電源やプラグインタイプの電源を使用すると、フロントの光学ドライブと干渉する事があります。
 このような事が無いよう、寸法は確りと見てお選び下さい。
2015年12月5日


・PCにパーツを取り付ける際、規定サイズのネジ以外で、長いネジを無理に付けると部品を傷めたりショートしたりします。
 電源に付属のネジがある場合は、付属品をご利用下さい。
 スリムドライブの取り付け時、適切な長さを超えるものを使用するとディスクの読み込みに支障が出ることがあります。
2015年12月6日


・IntelやAMDの純正CPUクーラーでは、CPUに接する面に熱伝導グリスが塗布してあるものがあります。
 ここに、別途グリスを塗ってしまうと、熱伝導性能が低下したり、はみ出してショートしたりします。
2015年12月7日


・DVD録画機や、PCのDVDドライブで、DL(片面二層)メディアの書き込みに対応していないものがあります。
 同様に、ブルーレイにも一層、二層、三層、四層と種類があり、対応している機器が必要です。
 「-」「+」の記号にも意味があり、対応しないドライブでは利用できません。
2015年12月8日


・ストレージを丸ごとコピーする機械やソフトウェアは数ございますが、基本的に不良セクタやデータの破損がある場合はコピーできずコピー失敗となります。
 不良セクタなどをスキップしてコピーを行う事が出来る物もありますが、正常なコピーは完了しておりませんので使用の際はご注意下さい。
2015年12月9日


・2016年1月12日以降、サポートの残っているWindowsにおいての最新バージョンのInternet Explorerのみセキュリティアップデートが継続されます。
 最新バージョンへのアップデートをお早めに行ってください。
2015年12月10日


・タブレットやノートパソコンをHDMI等でモニターに接続する場合、昨今のタブレットやノートパソコンはモニターの解像度を上回っている場合があるため低い方の解像度に自動設定された結果、黒縁がタブレットやノートパソコンに表示される事があります。
2015年12月11日


・マザーボードの部品配置や、メモリなどのCPU周辺にあるパーツの高さによって、CPUクーラーに取り付けるファンの位置が変わり、仕様上のCPUクーラー高さを上回る場合があります。
2015年12月12日


・Windowsをインストールした後で、マザーボードやグラフィックカードなど、PCを構成しているパーツのデバイスドライバ(動作させるためのソフト)をインストールしなければ、ネットワークにつながらないなど、正常に機能しない事があります。
2015年12月13日


・省スペースのPCなど、デスクトップPCでも、3.5インチではなく、2.5インチのHDDを利用しているものがあります。
 また、SSD搭載機種が増えているため、BTOでHDDとSSDいずれか選択できるものも、注意が必要です。
2015年12月14日


・メモリスロットが複数あるパソコンの、メモリ最大容量は、メモリ1枚で実現できるメモリ容量ではありません。
 最大容量を取り付けスロットの数で割った容量が、増設できるメモリ1枚あたりの上限です。
(オンボードメモリがあるものなど、例外もあります)
2015年12月15日


・携帯電話等のSIMとしてMVMOのSIM等を使う場合、そのSIMに対応したAPN設定を行わなければ通信を行えない事があります。
2015年12月16日


・マザーボードのIOパネルにはポート部分に折りかえしが付いていることがあり、組み付けの際に誤って折り返しがLANポートやUSBポートに入ってしまうと短絡が発生し、マザーボードの起動がままならなくなります。
 折り返しが付いているIOパネルの場合は組み付けに十分注意下さい。
2015年12月17日


・昨今のSSDは消費電力は以前と比べ上昇している製品が多く、特に低消費電力を売りにしたスレート型PCでSSDの換装を行うと電力不足による誤動作が発生致します。
2015年12月18日


・USBからの給電量は、分岐ケーブル(データ転送と充電用で分かれているもの)や、USBハブを通したときに、出力元の電力も分配してしまう為、電力を供給しないUDBハブに接続した場合に正常に動作できなくなる場合がありますので、PCのUSBポートに直接つないでいただいたり、ACアダプタが接続可能なセルフパワーのUSBハブのご利用もご検討ください。
2015年12月19日


・OSのインストールディスクが添付されておらず、HDDの中にリカバリー領域があるPCでは、容量の向上や故障のために、HDDの交換を行うと、OSがセットアップできなくなる場合があります。
 別途OSを用意しても、内蔵機器のドライバがなく、全機能が有効にならないこともありますので御注意ください。
2015年12月20日


・モニターで、複数の入力端子があるものでは、PCなどから映像を受け付けて自動で画面が表示されるものと、入力する端子をモニター側のボタンなどで選択しなければ、切り替わらないものがあります。
 オート/手動を選択可能なモニターも何らかの拍子に、手動になっていることがあります。
2015年12月21日


・メモリエラー表示が出る、4枚付けていて、うち2枚を外すと起動する。
こうした不具合でメモリ故障と判断していただいたのですが、CPUやマザーボードの故障で、メモリを動作させられなかったトラブルが続きました。
 原因が思った箇所と異なることがありますので、関連するパーツにもご注意下さい。
2015年12月22日


・ネットワークハブには、複数の機器から同時にインターネットへ接続する機能はありません。
 割り振りを行うルーターがない(ルーター機能のないモデムにハブが接続してある)環境では、1台がインターネットに接続してしまうと、他の機器からインターネットへ接続できませんので、複数の機器で同時にインターネットを御利用になられたい場合は、ルーターをご用意下さい。
2015年12月23日


・Windows10にアップグレードを行うと、搭載されているハードウェアによってはドライバ等が無く正常動作が見込めない製品もございます。
 アップグレードの前にハードウェアの対応をご確認下さい。
2015年12月24日


・Office2013はWindowsXPでご利用いただく事はできません。
 購入前にMicrosoftのシステム要件をご確認下さい。
2015年12月25日


・HDMIケーブルには、バージョンがあります。
 バージョン1.4では、4Kモニターへの対応がサポートされましたが、3840×2160解像度でフレームレートは30Hzまでの対応です。
 3840*2160解像度で、スムーズに再生が可能な60Hzの対応は、バージョン2.0となります。
2015年12月26日


・無線のマウス等を購入されて、しばらく経ってから故障しているとお持ち頂く方がおられますが、電池の交換で解決するケースがよくあります。
 無線のマウスやキーボードの電池には、特に決まりはありませんがアルカリ、マンガン、ニッケルと、それぞれ特性が違いアルカリの方がパワーがあり、長持ちします。
2015年12月27日


・M.2の機器を使用する際、物理的に接続ができていても、内部での接続方式が機器によって細かく異なる為、使用できなかったり本来のパフォーマンスが出せない場合があります。
2015年12月28日


・HDMIにはバージョンがあり、それによって仕様が異なるお話を先日致しました。
 ケーブル、出力する機器(グラフィックカード、録再デッキなど)、受け取る画面(モニター、テレビ)、それぞれのバージョンの中で、一番下のバージョンでの動作になります。
2015年12月29日


・マザーボードの基板上からHDDなどの電力を供給できる商品がございますが、マザーボードへの電力供給によって使用できるHDDの台数等が増減します。
2015年12月30日


・明日の元旦は甚だ勝手ながらお休みさせて頂きます。
 ご来店またはご連絡をお考えの方は、万障お繰り合わせの上、二日以降にお願い致します。
 本年は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
 来年も本年と同様、宜しくお願い申し上げます。
2015年12月31日




先月へ←→次月へ


年末年始の営業について
2015 年 12 月 21 日 月曜日

年末年始は,お届けが遅れる事が多くなります.
<<大体の目安>>
近畿圏・・・発送の翌日のお届け(山間部・日本海側は遅れがちになります)
近畿圏以遠・・・発送の翌々日以降のお届け
※信州・北陸・東北・北海道等の雪の影響の出る地域は,遅れる場合がございます.

 

2016年1月1日(金)は冬季休業致します.
 
年内は休まず営業致します.
 
2015年12月31日(木)の営業時間は,午前11時から午後7時までです.
2016年1月2日(土)以降の営業時間は,通常の午前11時から午後8時までです.
 
皆様のご来店,心よりお待ち申し上げております!
 
詳細は下記をご覧下さい.
 

<<<年末年始の重要なお知らせ>>>
(2015年12月21日掲載)
 
<<営業のご案内>>
 
●店舗
 年内休まず営業.12月31日午後7時までの営業の予定です.平成28年は1月2日(土)午前11時から午後8時まで通常営業します.

●ネット販売
 年内休まず対応します.12月31日午後3時までの見積もり等の対応予定です.平成28年は1月2日(土)から対応する予定です.但し,1月2日の出荷業務は一部のみとなります.その為,1月3日以前到着の受付は困難です.
※12月27日・28日・29日・30日・31日・1月2日・3日は,当日の発送には間に合いません.
 
 1月4日(月)から金融機関が通常業務に戻り,振込み確認も可能になりますが,混雑が予想されますので,当日中の出荷には間に合いません.また,混雑時の対応の遅れ等は,あらかじめご了承頂きますようお願い申し上げます.
 
★(店舗・ネット販売共通)12月29日(火)・30日(水)・31日(木)出荷分に関しては,年内の配達は出来ません.詳細は下記の<<発送に関して>>をご覧下さい.
 
補足:当店の振込み確認の業務と金融機関の年内業務は,12月30日(水)が最終日です.12月30日午後3時以降の振り込みについては,1月4日以降の確認作業となります.(新生銀行等一部の金融機関の締め切りは午後2時半です.)
※ジャパンネット銀行等の年中無休の金融機関の場合でも,当方での振り込み確認の業務は,1月4日以降となります.
 
 
<<取り寄せ商品・直送商品の手配について>>
 
 取り寄せ商品・直送商品については,それぞれのメーカー・代理店の業務に依存します.年内の業務を終えている場合は,来年1月第2週目頃の対応となります.
 
 
<<セットアップをご依頼のお客様について>>
 
 セットアップの納期<約2週間>の間に,年内お届けの為の出荷には間に合わなくなります.あらかじめご了承下さい.(年明けのお届けとなります.)
※既に順番待ち・作業中のお客様の場合でも,機器にトラブルがある場合は年内のお届けが出来ない場合がございます.
 
 
<<お支払期限について(お振込にてお申し込みのお客様)>>
 
 原則として商品のお取り置きの期間は4日間です.この期限内にお振込して頂きますようお願い申し上げます.
 
 また,年末と言う事もあり,非常に多くのご注文が予測され,お振込頂いた当日中の発送が困難な場合がございます.
 スムーズな対応の為,極力早めの余裕を持った振り込みの手配をお願い申し上げます.
 金融機関の当日扱いの締切時間直前(通常午後3時の直前)のお振込については,翌日発送となる場合がございます.
 
 
<<発送に関して>>
★年内配達の締切日(銀行振込)

地域 受付 出荷の最終日
沖縄(航空便)・東北地方・北海道 12月25日(金) 12月25日(金)
残り全て 12月27日(日) 12月28日(月)

★年内配達の締切日(代金引換・クレジットカード)

地域 受付 出荷の最終日
沖縄(航空便)・東北地方・北海道 12月26日(土) 12月27日(日)
残り全て 12月27日(日) 12月28日(月)

 
ご注意:上記日程で出荷が間に合っても,年内のお届けが間に合う事を保証するものではございません.あらかじめご了承ください.
 
 
★特にご注意頂く事
 12月24日(木)は,祝日明けの為,混雑が予想されます.その為,一部,当日中の発送が間に合わない恐れがございます.
※12月29日・30日にお振込が確認出来ても年内のお届けは締め切りとなっております.
 
 年末年始は運送会社の集荷の時間が早まります.通常,当日の出荷は間に合いません.翌日の出荷となります.
 ご注文頂いた分は,翌日発送予定として梱包を済まし,スムーズに運送会社にお引渡し出来るように準備致します.その為,たとえ,実際には発送前であっても,キャンセルや変更の対応は行えません.
 
※運送会社の発送の締切時間は午後2時です.この2時間程度前から梱包作業に取り掛からなくてはなりません.お振込のお客様の場合は,だいたい午前中には,お振込を完了して頂く必要がございます.
 
 
★年始の配達
 年始の配達は通常の業務に戻るのは1月4日(月)以降となります.また,行楽地や神社などの近く,経路の途中にこう言った地域がある場合は,お届けが遅れる場合があります.
※12月27日・28日・29日・30日・31日・1月2日・3日は,当日の発送・出荷には間に合いません.
 
 1月4日(月)から金融機関が通常業務に戻り,振込み確認も可能になりますが,混雑が予想されますので,当日中の出荷には間に合いません.また,混雑時の対応の遅れ等は,あらかじめご了承頂きますようお願い申し上げます.
 
2014/12/21 PCワンズ

赤ロム保証
2015 年 12 月 15 日 火曜日

携帯電話【白、赤、黒、灰】ロムとは?
 
WHROM

白ロム

携帯電話回線の契約情報(電話番号等)が入っていない状態の端末です。
持ち込み契約やSIMの差し替えなどで使用することが出来るようになります。
【安心して購入できます】
 
REDROM

赤ロム

割賦販売(年間分割本体代金支払い)で購入された端末が支払い完了の前に中古品として流通。
その後キャリアによって利用停止にされた端末や各キャリアの携帯紛失ロックサービス(おまかせロック)等、故意にロック状態にされた端末のことを言います。
 
上記の対象になった端末に関しては通話や通信が一切行えなくなり、
持ち込みによる機種変更や新規契約も一切行えません。
 
BKROM

黒ロム

電話番号が登録された状態の携帯電話端末です。
通常使用している携帯電話は全て黒ロムに該当します。
【今あなたが使われている携帯電話の事です。】
 
GRROM

灰ロム

白ロムと黒ロムの中間に位置する状態の端末。
(主にSIM非搭載機種に多い)
解約したにも関わらず利用可能のような振る舞いをみせます。
解約済みであるから電話としては当然使えないものの、ROM自体には電話番号などの情報が残ったままになっており、サービスエリア内では電波をキャッチしてアンテナマークを表示したり、回線契約をチェックするアプリを起動したりします。
灰ロムの状態では、キャリアでの再度の契約をする事が出来ない場合が多く、その場合電話番号等の情報を消去して白ロム化する必要があります。
ですが、番号消去には加入者本人確認を必要とするために、他人から譲り受けた灰ロムでは契約や白ロム化などが出来ません。
 
PCワンズは赤ロム永久保証です!
GRROM

終了しました:ロジクールキャンペーン(2015年12月12日より)
2015 年 12 月 11 日 金曜日

<<ロジクールキャンペーン>>
 
■キャンペーン期間:2015年12月12日(土)~先着200個限定
⇒2016年1月26日終了となりました.
■対象商品:販売価格5000円以上のロジクール製品(新品)
 
対象商品一覧
 

 
※2015年12月12日(土)からの新規注文が対象となります.
※ネット販売でご注文の場合,ご注文直後のメールではキャッシュバックは反映されておりません.在庫を確保した後,キャッシュバック適用済みの金額をご案内致します.

※クレジットカード決済の場合は,後から金額の変更をカード会社に依頼致します.カード会社によっては変更に数日を要する場合があり,商品の発送は,変更処理が正常に手続きされてからとなります.
当店オリジナルパソコン(G-Spirit/Custom Gear/Micro Gear(-E)/Slim Gearシリーズ)BTO販売・Amazon店はキャンペーン対象外です.
フルカスタマイズPCはセットアップA/Bのお申込みの有無に関わらず所定の商品が含まれていればキャンペーン対象です.
キャンペーンの内容は発表時点のものです.
キャンペーンは,予告無しに内容の変更,終了となる場合がございます.あらかじめご了承下さい.

DSP版 Windows10 学割キャンペーン
2015 年 12 月 10 日 木曜日

<<DSP版 Windows10 学割キャンペーン>>
 
PCワンズ店頭のみでの実施
DSP版Windows10が学生証のご提示で3000円値引き!
 
■キャンペーン期間:2015年12月11日(金)~2016年1月11日(月・祝)
■キャンペーン対象:学校教育法に定められた学校である『大学(大学院・短期大学を含む),高等専門学校,専修学校,小中学校』に在籍されている方(社会人大学生・大学院生の方含む)
■対象製品:DSP版 Windows 10 Pro・DSP版 Windows 10 Home(及びプレインストールパソコン)
 

ASRock 年末年始 100シリーズキャンペーン
2015 年 12 月 4 日 金曜日

<<ASRock 年末年始 100シリーズキャンペーン>>
 
キャンペーン期間は,2015年12月4日(金)午前0時01分~2016年1月11日(月・祝)23時59分まで
 
当店指定のASRock製マザーボードと対応CPUまたはWindows 10(DSPまたは製品版)を同時購入で,最大2500円キャッシュバック.
マザーボードと対応CPUとDSP版 Windows 10の3点を同時購入でも,キャッシュバックは,対応CPUかDSP版 Windows 10かのどちらか一方に対しての適用となります.
 

 
※2015年12月4日(金)午前0時01分からの新規注文が対象となります.
 
※ネット販売でご注文の場合,ご注文直後のメールではキャッシュバックは反映されておりません.在庫を確保した後,キャッシュバック適用済みの金額をご案内致します.※クレジットカード決済の場合は,後から金額の変更をカード会社に依頼致します.カード会社によっては変更に数日を要する場合があり,商品の発送は,変更処理が正常に手続きされてからとなります.(主にクレジットカードとして利用可能なデビットカードの場合は,お手続きに数日を要する場合がございます.)

 
ご来店のお客様の場合は,2016年1月11日(月・祝)午後8時までに会計をお済ませ下さい.
当店オリジナルパソコン(G-Spirit/Custom Gear/Micro Gear(-E)/Slim Gearシリーズ)BTO販売・Amazon店・Yahoo!ショッピング店はキャンペーン対象外です.
フルカスタマイズPCはセットアップA/Bのお申込みの有無に関わらず所定の商品が含まれていればキャンペーン対象です.
キャンペーンの内容は発表時点のものです.
キャンペーンは,予告無しに内容の変更,終了となる場合がございます.あらかじめご了承下さい.

MAY THE XTREME BE WITH YOU クリスマスキャンペーン
2015 年 12 月 3 日 木曜日

「MAY THE XTREME BE WITH YOU
               クリスマスキャンペーン」
 
GIGABYTEのキャンペーン対象のグラフィックカードをお求めで,キャンペーンサイトよりご応募頂いたお客様へ,抽選でStar Warsグッズをプレゼント!
 
■応募期間:2015年11月25日~12月24日(土)
■対象機種:GTX950以上 or R9 380以上のGIGABYTE製VGA
■申込方法:購入したグラフィックカードの写真とシリアルナンバーを専用申込ページ送信
※抽選後,当選された方にはCFD販売より登録されたメールアドレスにご連絡差し上げます.
■専用申し込みページ:http://woobox.com/4jc2rh
 

サポート情報2015年11月
2015 年 12 月 1 日 火曜日

★サポート情報 2015年11月★


・S端子からRCAへの変換は内部信号を混合することで可能ですが、RCAからS端子への変換は内部信号の分離が必要な為結線だけでは正しく変換が行われません。
2015年11月1日


・Shuttle「DS81」のSDカードリーダーで、Windowsのタスクトレイから「ハードウェアの取り外し」を行うと、リーダー自体が取り外された扱いとなり、次のSDメモリを挿入しても認識出来なくなってしまいますので、マイコンピューターでSDメモリアイコンを右クリックして「取り出し」を行なって下さい。
2015年11月2日


・Windowsでマルチモニタをする場合、 その最大接続数はVGAの同時出力数に左右されますが、それだけでは決まりません。
 ドライバで制限をかけられている為に 同時出力数の分だけ増やせるわけでは無く、nVidiaかAMDかでも最大数が変わる事になります。
2015年11月3日


・電力配線を使って通信を行うPLCモデム同士の通信方式には複数あり、仕様の異なるPLCモデム同士で通信を行う事が出来ません。
 また取り付けたコンセントにて使用する電化製品の影響を受け、速度の低下が起こることもあります。
2015年11月4日


・レガシーOSブートデバイスの優先順位をWindows Boot Managerで高く設定してしまうとUEFIブートが行われず、レガシーBIOSブート仕様準拠にておこなわれます。
 UEFIブートが上手く行われない場合はブートデバイスの起動順序をご確認下さい。
2015年11月5日


・最近ではWindows10専用のデバイスも出始めて参りましたので、購入前の御利用OSとの対応確認を宜しくお願い致します。
2015年11月6日


・ネジで締め込むタイプのCPUクーラーで、マザーボードとの接触面に保護シールを貼ってあるものは、あまり強く締め込むと保護シールがひしゃげて金属部分がボードを傷つけてしまいます。
2015年11月7日


・Quick Charge 2.0の急速充電を行う為には、Quick Charge 2.0対応の端末、Quick Charge 2.0対応の充電器とケーブルが必要になります。
2015年11月8日


・電源から出ている端子には似た形のものがあり、誤って取付けると起動できなかったり、破損や出火の原因になります。
 CPU用8pinと、PCI-E(グラフィックカード)用8pin、FDD用4pinとマザーボードのファン端子など、こうした接続ミスが発生していますので、ご注意下さい。
2015年11月9日


・マザーボードをケースに取り付ける際は、スペーサーを設置して、ケースのベース部分とマザーボードが接触しないようにして下さい。
(一部のケースでは、ネジ穴部分を凸状にしているものもあります)
 スペーサーがないと、マザーボードとケースがショートします。
2015年11月10日


・2.2TBを超える容量のHDDをWindowsで使用する場合は、GPT形式でフォーマットした状態でGPT対応Windowsでなければ使用できません。
2015年11月11日


・Windows Updateの更新プログラム「KB3097877」を適用後、特定のUSB機器を取り付けたままWindowsを起動すると正常に起動ができない事を確認しております。
 現象を確認された場合は、取り付けて頂いているUSB機器を取り外しWindows起動後に再度お取り付けください
2015年11月12日


・Windows10のメジャーアップデートが一般公開されました。
 今までのアップデート内容が内包されておりますので、インストールディスク等を更新するとWindowsアップデートが一部省略が可能となります。
2015年11月13日


・スマートフォンの映像出力端子で、MHLやSlimPortといった規格がありますが、相互に互換性はなく、それぞれに専用の変換アダプタで、モニターへ出力する必要があります。
 また、MHLは3.0まで規格がアップデートされており、ピン数が異なるものがあります。
2015年11月14日


・Windowsのログインパスワードは当店ではお調べ致しかねますので、お忘れ無きよう管理に十分お気をつけ下さい。
2015年11月15日


・HDMIは映像と音声を一緒に伝送できますので、HDMIケーブルでモニターを増設した際に、意図せず音声出力方法が切り替わることがあります。
 サウンドのコントロールパネルの、既定の再生デバイスをご確認下さい。
2015年11月16日


・NVMeのSSDをWindows7で利用するには、OSインストール前か途中に専用ドライバを組み込む必要があります。
 ドライバはNVMeの種類によって異なる事がある為、それぞれの専用のドライバを用意して下さい。
2015年11月17日


・2.2TB以上のHDDに対応しているOSで、初期化時にGPTを選択しても容量が正常に認識をできない場合、接続しているコントローラー、USB/SATA変換チップ等が大容量ディスクに対応していないことがあります。
 USB外付けケースに入れてご使用の場合SATA接続でお試し下さい。
2015年11月18日


・SlimPortからHDMIへ変換する機器にはACアダプタを接続し、タブレットや携帯電話などの充電を行いながら画面出力を行う機種がございますが、タブレットや携帯電話の対応により充電の可否が変わります。
2015年11月19日


・ゲーミングマウスやキーボードには、メーカーが設定ツールを付けている場合が多くございますが、他メーカーの設定ツールが動作していると誤動作を起こすことがあります。
 トラブル発生時には設定ツールのアンインストールを、一度お試し下さい。
2015年11月20日


・WindowsやOffice、各種ソフトウェアのプロダクトコードや、キャプチャカードや光学ドライブ付属ソフトのライセンスキーなどは再発行ができません。
 紛失したり、読めなくなったりすると、利用できなくなります。
2015年11月21日


・Windows8以降ではDVDを再生する機能は、OS自体に実装されていませんので、市販のDVD再生ソフトなどをご用意ください。
2015年11月22日


・スマートフォンのおサイフケータイ系アプリは、設定を変更する為に初期設定時のsimカードを必要とする物があります。
 これはスマートフォンの売却時には必ずチェックされる箇所ですので、売却される前にsimカードとの紐付けをしっかりと断っておきましょう。
2015年11月23日


・HDMIスプリッター(分配器)は、HDMIケーブルからの給電で動作するように設計されていますが、接続する機器によっては給電量が不足して動作できないことがあります。
2015年11月24日


・SDカードには、SD、SDHC、SDXCと大きく分けて三つ有り、それぞれの規格ごとに対応非対応が分かれます。
 また、規格自体には対応していても、使用する機器側に認識容量の上限が設けられている場合があります。
2015年11月25日


・X99チップセットに16GBメモリを搭載する場合、BIOSの更新が必要なことがございますので、メモリ増設の際は対応にご注意下さい。
2015年11月26日


・Windows7では基本的にはドライバのインストールの後にUSB3.0のポートが使用可能になるため、Windows7のインストール時にはUSB2.0のポートをご利用下さい。
2015年11月27日


・ASUSのIntel 100シリーズマザーボードで、RAID構成のドライブにWindows7をインストールするときは、以下のURL記載の手順でインストールして下さい。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014930/
2015年11月28日


・CPUファンが回転していても、マザーボードの想定より低い
回転数で回っていたり、CPUファン用ではないファンコネクタに接続している場合は、起動時にCPUファンエラーが出てしまいます。
 その場合、BIOSの設定や配線の見直しを行ってください。
2015年11月29日


・iPhoneやiPadなどiOSデバイスは、マウス操作を前提には作られていないため、Bluetooth接続のマウス御購入頂いても動作致しません。
2015年11月30日




先月へ←→次月へ



このページのTOPへ
Copyright(C)2000-2010 PC One's All rights reserved. 
with Spookies