PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 | PCワンズ

ページ

サポート情報2013年7月

★サポート情報 2013年7月★


・Apple製品に使われるLightningケーブルですが、Apple認証ケーブルと非認証ケーブルの2種類が販売されてます。
 非認証ケーブルはApple製品のバージョンが変わると動作しない(充電・通電しない)物も多数ございますので、ご購入の際は必ずご確認の上お買い求め下さいませ。
2013年7月1日


 キャプチャーやチューナに添付されている、ユーティリティが収められたCDは大切に保管して下さい。
 無くしてもメーカWebページからユーティリティ本体をDLできず、あってもアップデートパッチのみが大抵で、結果的にその機器を利用する事ができなくなりますので、ご注意下さい。
2013年7月2日

 HDMIケーブルで長い物が必要な時、連結アダプタで延長する事ができます。
 ただ、HDMIは長さ制限が無い為にこうして幾らでも延長できる様に思えますが、実際には接続確認テストをクリアした商品同士でも繋ぐと機能しなくなる事があります。
可能であればHDMIは連結せずにご利用下さい。
2013年7月3日 – 22:22


・マザーボードに画面出力機能がある場合、グラフィックボードを取り付けると画面出力がグラフィックボードのみになってしまい、マザーボードからの画面出力が出来なくなる場合があります、
 マザーボードから画面出力を得るためには基本的にグラフィックボードを取り外す必要があります。
2013年7月4日


・地デジやブルーレイをPCで視聴する為にはHDCPやCPRMに対応する必要があります。
 しかし、特定の状況ではこれらに対応していても視聴できないことがあり、例えばマルチモニタの場合、モニタを跨ぐ形での再生ができず、複数のVGAがあるとフリーズする物までありますのでご注意を。
2013年7月5日


・Windowsで使用できるアプリケーションはWindowsのバージョンによって対応非対応がございます。
 アプリケーションの起動は出来ても正常に動作していない場合があるため、ご使用の前にアプリケーションのWindowsの対応バージョンをご確認下さい。
2013年7月6日


・USB3.0のインターフェースボードをPCIバスのスロットに増設しても、PCIバスの転送速度の上限値までしか転送速度が発揮されません。
 USB3.0の増設をお考えの場合はPCI-expressのスロットへ増設を検討下さい。
2013年7月7日


・Intel CPUのオンボードでマルチディスプレイ環境を構築する際、Intelのグラフィックドライバをインストールした後でないと2画面以上の出力は行なわれません。
 Bios起動時はドライバが働いていない為シングル出力となり、起動時からマルチで出力はされませんのでご注意下さいませ。
2013年7月8日


・電源ユニットの中には変換効率が高くて熱損失が少ない為か、アイドル時等では全くファンが回転しない物があります。
 一見にして異常のようにも見えますが、実際に電源は熱くなっておらず、単に低負荷ではファンが回る必要が無い事が伺えます。
 静穏環境構築をお考えの方には是非ともお勧めです。
2013年7月10日


・ゲームをPCの画面でプレイする方法の一つに、ビデオキャプチャユニットを利用する方法があります。
 ただ、このユニットを挟むとコントローラの入力から画面表示までに多少の遅延が発生し、思った通りに動かせない事があります。
 コンマ数秒を競うゲームには向いておりませんのでご注意下さい。
2013年7月11日


・PCに使われているメモリにはDDRやDDR2、DDR3等の種類があります。
 そして、それぞれには更に速度による分類があり、PCに増設するにはこのメモリの速度も一緒に合わせなければなりません。
 ただ、同じ3200でもDDRとDDR2の両方あるケースもございますので、ご注意下さい。
2013年7月12日


・猛暑が続いています、気温の上昇と共にパソコン内部の温度も上昇し、今まで大丈夫だったパソコンが暑さで急にフリーズなんて事も起こりえます。
 暑さ対策としてはパソコン内部の掃除や空調を整えて貰う等が効果的ですので、この機会にエアダスター等でパソコン内部の掃除をされては如何でしょうか。
2013年7月13日


・DDRとDDR2、DDR2とDDR3など複数種類のメモリを同時に搭載できるコンボ・マザーボードがあり、異なる種類のメモリを混載した場合の動作内容はマザーによるものの、基本的には全ては認識できません。
 メモリの増設には速度もですが、最低限、同じモデルの物はご用意下さい。
2013年7月14日
・最近のM/Bに搭載されているPS2ポートはマウス/キーボード兼用で1つしか差込口を用意していない機種が多くなっておりますが、PS2分配ケーブルなどを使用しても両方使える事は稀で片方しか使用できない事が多いです。
 新しく買換をご検討の際はマウス/キーボードも合わせてご検討下さいませ。
2013年7月15日


・PCの電源が壊れたとお求めになられる際、NLX電源やTFX電源などの規格が曖昧な機種だった場合、現行発売されている電源ではPCに取り付けが出来ない場合がございます。
 規格が分からない場合は取り外してお持ち込み頂ければスムーズにご案内出来る事があります。
2013年7月17日


・AGPのグラフィックボードには比較的新しいチップを搭載したモデルが存在しますが、AGPの規格やCPUがボトルネックとなりPCI-Expressの同チップの製品と比べベンチマークのスコアが大きく下がる場合があります。
2013年7月18日


・最近のマザーボードにはUSB3.0やSATAに複数のメーカーのチップを使用している場合が有り、それぞれにドライバが必要な場合があります。
 USB3.0のポートが一部だけ認識すると言った場合にはデバイスマネージャーを確認し、ドライバが全てに適応されているかを確認下さい。
2013年7月19日


・キャプチャカードなどドライバがOSによって用意されていない機器をご使用の際、メーカーホームページに対応OS一覧に表記があっても付属の ディスクには新しいOSに対応したドライバが入っていないことがあります。
 その際はドライバファイルをダウンロードし用意して頂く必要があります。
2013年7月20日


・ウイルス対策ソフトがインターネット通信に影響を与える事はご存じの通りですが、環境によってはUSBのカードリーダーやUSBメモリ等にも、影響を与える事があり、中身が表示されない事やデバイスが認識しない事もあります。
2013年7月21日


・USBケーブルを延長される際、機器間でUSB2.0は最長5m、USB3.0は最長3mまでしか規格として対応しておりません。
 それ以上を望まれる場合は基本的にリピーターと呼ばれるケーブルや機器などが必要になりますので、USBケーブルを延長される際は、距離も踏まえてご検討下さいませ。
2013年7月22日


・Windows上で2TBを越えるパーティションを利用する際に利用されるGUIDパーティションテーブルですが、これ以外にもプライマリパーティションを128個も作る事ができ、信頼性の向上も期待できます。
 ただ、旧来のWindowsOSでは認識できない事がありますのでご注意下さい。
2013年7月23日


 古い世代の電源は新しい世代のパソコンで動かない事があります、
新しいパソコンを組み立てる時は電源の対応もご確認下さい。
2013年7月24日 – 20:34


・インテルのLGA1155等のリテールCPUクーラーのプッシュピンには矢印が書いてありますが、矢印の方向に回すとプッシュピンを取り外す状態になり軽い衝撃でも外れてしまいCPU熱暴走の原因となります。
2013年7月25日


・Windowsはその仕様上、特定のソフトウェアを利用する事無く規定のサウンドデバイス以外から音声を出す事はできません。
 規定のサウンドデバイス以外からも音声を出す為には、サウンドのルーティング設定や、規定のサウンドデバイス以外にも音声出力を可能にするソフトウェアが必要となります。
2013年7月26日


・WindowsXP x64 Editionを起動中にWindows7アップグレードディスクを挿入するとSP3を適応するように促されますが、x64 EditionにはSP3が無いため処理を続けられません。
 CDから直接インストーラーを起動させてWindows7のインストールは行なえます
2013年7月27日


・CPUとマザーボードの組合わせは、ソケット形状を合わせないと取付できません。
 形状が合致していても、マザーボードが供給できる電力や対応するBIOSが導入されていない場合なども動作しません。
 これらが合わないと動作しないばかりか、破損してしまう場合もありますので、予めご確認下さい。
2013年7月28日


・スマートフォン用のカードリーダーが増えていますが、スマホにはUSBホスト機能が必須で、外付けカードリーダー(フラッシュドライブ)のスマホ内のファイル管理ソフトでの名前は(USBDrive)等の名前になり、若干ややこしいので御注意ください。
2013年7月29日


・ケースサイドパネルにファンを装着すると給排気いずれの場合にも冷却性の向上が期待できます。
 ただし、余り厚みの無いサイドパネルの場合、高回転ファンを装着するとパネルごと振るえて必要以上のノイズを出してしまいます。
 更には大きな風量はビデオカードやCPUのクーラの回転まで阻害しますのでご注意下さい。
2013年7月30日


・PCにある画像をカメラやレコーダ等で閲覧するには幾つかの制約があります。
 ファイルシステムや画像フォーマット、解像度等が制約としてあり、この制約通りにファイルを作成、配置をしないと何も見る事ができない事があります。
 レコーダ等、PC以外で画像をご覧になりたい場合はご注意下さい。
2013年7月31日


先月へ←→次月へ



このページのTOPへ
Copyright(C)2000-2010 PC One's All rights reserved. 
with Spookies